世界各国が大々的なコロナワクチン接種による「ウィズコロナ」時代で、また別の巨大伏兵である飢饉ウイルスが猛威をふるっている。食糧戦争が早く到来したのだ。現在、食糧安保危機の決定的な要因としては、各国の内戦と紛争、極限的な気候変動、経済的危機、2020年から始まったコロナ危機を網羅する。特に「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」の気候変動評価報告書では、世界的な気候変動は70%以上の地域に農業生産性の低下を誘発することで世界の食糧生産と食糧安保に危険要因になり得る」とし、強い警告音を発する。2021年11月23日、国連食糧農業機関(FAO)はイタリア·ローマの本部で開催した「2021年度世界
この前読んだ本、「人生はコーヒー一杯」の中で共感できる部門があったので共有しようと思う。最初は熱くて飲めなかったけど、そろそろ飲めるかもと思ったら冷めちゃった!人生もそうだ!情熱のある時が良い時だ。冷めたら遅すぎる! あまりにも早い歳月、恋愛だけして生きるにも足りない時間... 「コーヒーは暖かいうちに飲むのが一番美味しく、人生は今この瞬間を楽しく生きることが豊かに生きることだ」。では、豊かな暮らし方は何だろうか? デール·カーネギーの人間関係論を見ると文句を言うな。相手を無理に変えようとするな。非難するな。心を尽くして褒めろ。小さな関心を見せろ。礼儀正しく丁重に行動せよ。大人は結婚生活の性的
●毎年1月に「李秀賢氏 追悼式」毎年 1月26日には日本では東京を中心に全域で多くの人が駅に集まり、韓国人留学生の李秀賢氏を追悼する行事が行われる。今年も多くの韓国人と日本人が2001年 1月 26日、線路に落ちた日本人酔客を助けようとして列車にひかれ犠牲になった李秀賢氏を追悼するために大久保駅に集まった。韓国人も日本人も、この追悼の時間だけは一つになった。現在は両国の志のある人々が力を合わせて「李秀賢 奨学財団」を設立し、韓国留学生に奨学金を与えている。そして、彼が通っていた語学学校は、義人たちの後援とともに、毎年定員を超過する生徒たちが集まり、日々繁盛している。● 新大久保!日本最大のコリ
天下の名山である全羅南道 霊岩の月出山にディズニー·アニメーション映画『シュレック』に似た韓国最大の巨大な岩の顔がある。月出山の最高峰である天皇峰(809m)から九井峰に向かう中間地点であるパラム峠から眺めるとその姿をしっかり確認できるが、午前10時~11時の間だけ世に出現する。巨大な岩の顔がある九井峰は、王仁博士の誕生地である聖基洞の主山であり、道詵国師が創建した道岬寺が宿っているので、乱世に世を救う超人が出現するのを待っているようだ。●「3人 大人物」誕生地「聖基同」霊岩邑から木浦方面の地方道路819番に進入し、鳩林十字路から直進すると300m地点に霊岩郡 郡西面東鳩林里 山18 王仁博士
2013年8月の最後の日だったかと思います。この日の夕方、伊豆半島の最南端 南伊豆弓ヶ浜海水浴場の小さなホテルで会議がありました。9月1日、日本国際オープンウォータースイミング協会(JIOWSA)が主催する「南伊豆国際オープンウォータースイミング大会」に参加する選手たちを歓迎する前夜祭でした。国際大会と言っても約100名の参加者に外国人は中国人と台湾人、そして韓国人である私を含めて10名程度のささやかな国際大会でした。長年の知人である篠崎会長の紹介で、私が韓国を代表し挨拶をすることになりました。私は当時、東京にある駐日韓国大使館で海洋水産官として勤務していました。ちょうど2020年夏季オリンピ
私は今日、数ヵ月前から計画して来た2泊3日の日程で当社のスタッフらと日本の九州へ団体旅行に来ました。 悪化した日韓関係において職員達も息苦しい雰囲気の中で及んだ旅行だったのでほとんどが団結の効果が半減し、計画された当初の趣旨から逸れる一方で残念です。 また、周りの色々な方々から"この状況で何故日本に行くのですか?"とつつかれたりもします。 これまで私が書いてきた詩から分かるように私こそ名高い民族主義者であり、私が最も尊敬する人物が安重根義士であること、私自身が誰よりも日本に物申したい事が多い人間です。 しかし、だからといって私たちが日本を一生憎悪するだけで国家の発展がありえ
月出山は奇岩怪石が多く昔から第二の金剛山と呼ばれてきた。そのため歌や詩にもよく登場した。最近月出山の奇岩怪石の一部がアメリカのキヤノン山脈にあるクンヴァイ・オルグル(人面の大岩)よりも立派な顔の形をした岩だと写真作家の朴・哲氏によって明かされ、国民の関心も高まっている。クンヴァイ・オルグルはアメリカの小説家ナサニエル・ホーソーンの短編集「人面の大岩」に由来し、1980年代まで中学校の教科書にも出ていた有名な話しだ。そのため多くの人が知っている。小説の内容はこうだ。 ナサニエル・ホーソーンの「クンヴァイ・オルグル(人面の大岩)」アーネストは村にある人の顔の形をした岩山を見て育った。母から聞いた「
栗原聡 コラムニスト新再生エネルギー産業、育成と民間外交活性化ムン・ジェイン新政府が発足した。心から新政府の発足を祝いたい。親韓派の日本人を名乗るつもりはないが、少なくとも日本と韓国両国を良く知っている立場でここ6か月間の韓国の政治状況と韓国の未来を心配し、良くなってほしいと願っていた日韓両国人の気持ちと同じだと思う。 これからは韓国がほかの国に対しリーダーとしての姿を見せるべき時が来たと思う。韓国が先進国家になったということを韓国民全てが認知し、そうでない国や人にも見せなければならない。リーダーになったことを本人が知らないということほど不幸なことはない。 アジアを引っ張っていくリーダーとして
トルコで初めての博覧会が開催されています。開催地は都心部から離れた地中海のリゾート地アンタルヤです。トルコは度重なるテロやクーデターの影響で観光客も減っている中で手荷物チェック等の管理のもと安心して観覧する事ができました。会場は暑さやトルコの諸事情の影響もあり来場客が少ない状況ですが、夕方から涼しくなり、また色々なショーやイベントがあるので入場者も増えて楽しい場になっています。恐竜の像を配したターキッシュエアー館はじめ子供の島は、テーマに沿った対応になっています。また約40数カ国の展示館が集まっているので、この場で世界旅行した気分になれます。造園においても植物で像や様々な動物を模したモザイクは
蟾津江(ソムジンガン)ライディングに行く日だ。1泊2日で行く。夜明け頃に何度も目が覚めた。旅行はこんなにもわくわくさせてくれる。アラン・ド・ボトン(Alain de Botton)の「旅行技術」という本で見た記憶がある。旅行とは何かと期待する事であり、風景の雄大さから来る美しさを自分だけの言葉で表現する事だそうだ 夜明け6時5分、井邑(チョンウプ)行きのムグンファ号に乗る為、西大田(ソデジョン)駅へ向かった。大気汚染粒子
世界的なインターネット企業であるグーグル(Google)は、事務所の建物をリモデリングする際、職員間でお互い私的な対話を最大限多く生み出す事が出来るような空間を配置した。グーグルは、10万㎡の建物から2分3秒だけ歩けば職員相互が出会えるようにした。革新的なアイデアとは、職員達の日常的な対話の中で出てくるというのがグーグルの考えである。職員相互間コミュニケーションの重要性を知っている。 疎通とは、良く相通じ
行政自治部は2015年、韓紙原型再現事業に成功している。 7ヶ月間の努力の末に、朝鮮の正祖王が師匠であり領議政でもあった蔡濟恭(チェ・ジェゴン)へ送った直筆の手紙と同じ水準の韓紙を再現するのに成功した。 国家無形文化財など全国12の企業が参加し、その中で5つの企業(チャンギバン(京畿道加平群)、チョンウン韓紙(全羅北道任実郡)、安東韓紙(慶尚北道安東市)、チョンヤンP&B(全羅北道全州市)、シンヒョンセ韓紙